ドローンの使用は、ライチョウなど希少な野生生物の生態に影響(過剰なストレスや落下による破損など)を及ぼすことや、他の国立公園利用者や土地・施設の所有者・管理者とのトラブルにつながることが懸念されます。
またドローンの飛行には、航空法等による制限があるほか、土地・施設の所有者や管理者の許可を得る必要があり、場所によってはドローンの飛行を禁止しています。ドローンを飛行させる場合は、事前に所管の国立公園管理事務所・管理官事務所までお問い合わせ願います。ただし、日本語のみの対応となります。
○中部山岳国立公園管理事務所(後立山エリア・乗鞍高原白骨温泉エリア) TEL 0263-94-2024
○上高地管理官事務所(上記を除く松本市・安曇野市エリア) TEL 0263-95-2032
○立山管理官事務所(富山県エリア) TEL 076-462-2301
○平湯管理官事務所(岐阜県エリア) TEL 0578-89-2353
参考
○信越自然環境事務所 国立公園内におけるドローンの使用について(日本語のみ)http://chubu.env.go.jp/shinetsu/to_2018/post_96.html
○各事務所連絡先(日本語のみの対応)http://chubu.env.go.jp/shinetsu/list.html
よく見られているトピック
旬のトピック
冬に入山することはできますか。
上高地と乗鞍岳など、一部地区の交通路線や施設の利用はできなくなります。詳しくはそれぞれの交通機関・施設等にご確認ください。また冬季に山・高原等へ立ち入る場合、自然環境を損なうことのないよう注意してください。
日帰りで気軽に歩けるコースはありますか。
公園内では、日帰りで気軽に楽しめる様々なウォーキングコース、ハイキングコースがあります。以下に、主なものを紹介します。
○上高地
焼岳、岳沢、徳本、西穂行きのコースがあります。西穂コースは頂上までではなく、丸山までのコースをお勧めします。岩場を登るスキルがある方は、独標まで行くこともできます。また、上高地内には散策コースがあります。
<提供マップを掲載>
○平湯温泉
平湯温泉での散策や北アルプスへの登山コースがあります。HPにて紹介していますので、ご覧ください。
・平湯温泉散策 ttp://hirayuonsen.or.jp/img/pdf/map_eng.pdf
・登山案内 https://www.okuhida.or.jp/en/northern_alps
〇乗鞍岳・乗鞍高原
乗鞍岳では、畳平から最高峰剣ヶ峰への日帰り登山を、乗鞍高原では滝や草原などを巡るハイキングができます。
国立公園内でテントを張ってもよいですか。
中部山岳国立公園内では、緊急時以外は、指定地外でのテント設営は禁止されています。テントは各地に指定されたキャンプ場等をご利用して設置してください。また、植生の上ではテントを張らないよう注意してください。
冬期に車で行こうと思いますが、スタッドレスタイヤは必要ですか。
冬期に車でお越しになる場合は、必ずスタッドレスタイヤの着用またはタイヤチェーンの携行をお願いします。11月や4月でも道路に雪が積もる日もありますのでご注意ください。
天気
季節ごとの気温や服装などについて教えてください。
標高が1,000mを超えるところも多く、市街地に比べて気温は低く、天候は変わりやすくなります。詳しくはこちらをご覧ください。
自然
野生動物に会うことはできますか。
中部山岳国立公園には、クマ、サル、野鳥などの様々な動物が生息しています。
比較的よく見かけるのはニホンザルです。森林に群れで住み、人間を恐れず木の上や歩道沿いを移動しています。樹林の中ではニホンカモシカを見かけたり、運が良ければオコジョに出会ったりするかもしれません。
これら、野生動物には絶対にエサを与えないでください。人間がエサを与えることで、動物の行動が変わって生態系に悪影響を与える恐れがあります。
また、中部山岳国立公園はクマの生息域です。遊歩道や登山道では、クマに人間の存在を知らせるため、鈴やラジオなど音の出る物を持ち歩いてクマに人間の存在を知らせるなど、クマとの遭遇を避ける工夫をしましょう。また、クマの出没情報がある場所では、なるべく複数人で行動することをお勧めします。もしクマを見かけたら刺激しないようにゆっくり遠ざかってください。
野生動物の危険はありますか。
中部山岳国立公園はクマの生息域です。遊歩道や登山道では、クマに人間の存在を知らせるため、鈴やラジオなど音の出る物を持ち歩いてクマに人間の存在を知らせるなど、クマとの遭遇を避ける工夫をしましょう。また、クマの出没情報がある場所では、なるべく複数人で行動し、クマに人間の存在を知らせるため、鈴やラジオなど音の出る物を持ち歩くようにしてください。もしクマを見かけたら刺激しないようにゆっくり遠ざかってください。
施設・設備
Wi-Fiが使えるところはありますか。
中部山岳国立公園南部地域内で、Wi-Fiが使える主な施設・場所は以下のとおりです。なお、山岳地では、自家発電を行っているために利用環境が不安定な場合があります。
〇沢渡
・さわんどナショナルパークゲート
・グレンパークさわんど
〇上高地
・上高地インフォメーションセンター
・上高地ビジターセンター
・上高地バスターミナル
・明神
・徳沢
・横尾
〇乗鞍
・乗鞍観光センター
〇奥飛騨温泉郷
・平湯バスターミナル
・新穂高ロープウェイ施設内
・奥飛騨クマ牧場
・飛騨大鍾乳洞
〇白骨温泉
・白骨温泉案内所
スマートフォンやカメラ等の充電ができるところはありますか。
中部山岳国立公園南部地域には、充電ができる公共施設はありません。お越しになる前に充電をしてください。
乗鞍観光センターのGIFT NORIKURA店内では、お店をご利用の場合、充電ができます。また多くの宿泊施設では、宿泊客であれば充電ができます。
なお、山小屋では充電ができない場合や、有料の場合もあります(山小屋ごとに対応状況は異なります)。自家発電の不安定な電力のため、機器が故障する恐れもあります(山小屋では一切の責任は負いかねます)。
国立公園内で落とし物をしたのですが、どうすればいいですか。
心当たりのある施設にお問い合わせいただくか、管轄の警察署にお問い合わせください。
<警察署>
・松本警察署 TEL 0263-25-0110
・高山警察署 TEL 0577-32-0110
〇上高地では臨時派出所、上高地インフォメーションセンターや各ホテルなどに届く場合もあるので、そちらにも問い合わせてみてください。上高地は松本警察署の管轄になります。
・臨時派出所 TEL 0263-95-2013
・上高地インフォメーションセンター TEL 0263-95-2433
〇沢渡
さわんど温泉観光案内所、またはピアーズさわんど事務所にてお預かりしている場合があります。沢渡は松本警察署の管轄になります。
・さわんど温泉観光案内所 TEL 0263-93-1800
・ピアーズさわんど事務所 TEL 0263-93-2556
〇乗鞍
各バスターミナル(畳平、ほおの木平、乗鞍高原)等にてお預かりしている場合があります。乗鞍は、松本警察署が管轄するエリアと高山警察署管轄が管轄するエリアがありますので、双方にご連絡ください。
・畳平バスターミナル TEL 090-3483-3192
・ほおの木平バスターミナル TEL 0578-89-2351
・のりくら高原観光案内所 TEL 0263-93-2147
〇奥飛騨温泉郷
奥飛騨温泉郷は、高山警察署の管轄になります。または、奥飛騨交番 TEL 0578-89-2152にご連絡ください。
コインロッカーや荷物預かりサービスはありますか。
各地にコインロッカーや荷物の預かりサービスがあります。中部山岳国立公園南部地域にある主なものを紹介します。
〇上高地
コインロッカーはありませんが、上高地観光センターに手荷物の一時預かり所があります。開山期間中の6:00~17:00の営業となります。
〇奥飛騨温泉郷
平湯バスターミナル、新穂高ロープウェイ、アルプス街道平湯構内にコインロッカーがあります。
*新穂高ロープウェイは、営業時間内のみ利用可能です。ロッカーに入らない場合は、荷物預かりもします。(有料)
〇乗鞍
乗鞍観光センター、畳平バスターミナルにコインロッカーがあります。ロッカーに入らないものはバスターミナル内にて預かります。※乗鞍スカイラインが通行止めの場合、畳平バスターミナルは休業になりますので、ご注意ください。このほか、新島々駅にコインロッカーがあります。
病院や診療所はありますか。薬はどこで買えますか。
急な病気やケガの際は、まず119番へ電話をするか、ホテルや食堂など最寄りの施設へ伝えてください。
最寄りの総合病院(高山市・飛騨市・松本市)までは、車で約45分~1時間30分かかります。
中部山岳国立公園南部地域の中では、以下の診療所があります。
〇上高地
バスターミナル近くに東京医科大学上高地診療所があります。
(4月の開山祭から11月の閉山式まで開所、TEL 0263-95-2935)
また、ホテル白樺荘に薬のコーナーがありますので、一般的な市販薬であれば、買うことができます。
〇乗鞍岳(畳平)
バスターミナル内に乗鞍畳平診療所があります。(8月・9月の土・日・祝日のみ開所)
〇奥飛騨温泉郷
奥飛騨温泉郷内に「栃尾診療所」があります。
(休診日:土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日の年末年始、TEL 0578-89-2053)
喫煙所はありますか。
各バスターミナル付近には喫煙所、もしくは灰皿が設置されているスペースがありますので、そちらをご利用ください。その他の場所では、人のいないところで立ち止まって吸うようにお願い致します。また、吸い殻は設置されている灰皿に捨てるか、お持ち帰りください。
○上高地
上高地ではバスターミナル近くに1つだけ灰皿を設置している場所があります。その他で喫煙したい場合は、携帯灰皿をお持ちの上、人のいない場所で立ち止まって吸うようにお願いします。
〇沢渡
グレンパークさわんど駐車場に喫煙スペースがあります。
○奥飛騨温泉郷
平湯バスターミナル、新穂高ロープウェイ、新穂高センターに喫煙スペースがあります。
〇平湯温泉観光案内所
平湯バスターミナルに喫煙所があります。
自然体験
日帰りで気軽に歩けるコースはありますか。
公園内では、日帰りで気軽に楽しめる様々なウォーキングコース、ハイキングコースがあります。以下に、主なものを紹介します。
○上高地
焼岳、岳沢、徳本、西穂行きのコースがあります。西穂コースは頂上までではなく、丸山までのコースをお勧めします。岩場を登るスキルがある方は、独標まで行くこともできます。また、上高地内には散策コースがあります。
<提供マップを掲載>
○平湯温泉
平湯温泉での散策や北アルプスへの登山コースがあります。HPにて紹介していますので、ご覧ください。
・平湯温泉散策 ttp://hirayuonsen.or.jp/img/pdf/map_eng.pdf
・登山案内 https://www.okuhida.or.jp/en/northern_alps
〇乗鞍岳・乗鞍高原
乗鞍岳では、畳平から最高峰剣ヶ峰への日帰り登山を、乗鞍高原では滝や草原などを巡るハイキングができます。
外国語に対応したガイドを頼むことはできますか。
様々なガイド団体が、英語によるガイドを行っています。ご希望の日時・コースで依頼可能かどうかは、各団体に直接お問合せのうえ、事前予約を手配してください。
○上高地
事前予約が必要です。「信州山岳高原観光特例通訳案内士(MulMoGON)」にお問い合わせいただくか、体験コンテンツ情報サイト「Voyagin」よりお申込ください。
・「信州山岳高原観光特例通訳案内士(MulMoGON)
・Voyagin https://www.govoyagin.com/activities/japan-nagano-kamikochi-volcanic-scenery-walking-tour/11948
○平湯温泉
「TSひらゆの森」のWebサイトにて事前予約をお願いします。
・TSひらゆの森 http://hirayunomori.net/
〇奥飛騨温泉郷
飛騨の森ガイド協会にて事前予約をしてください。
・飛騨の森ガイド協会 http://hidanomoriguide.com/
〇乗鞍高原
ノーススター、ゲストハウス雷鳥、乗鞍BASEにお問い合わせください。
・ノーススター
TEL 0263-93-1688
・ゲストハウス雷鳥
TEL 0263-93-2746
https://ghraicho.com/snowshoe_entry/
・乗鞍BASE(日本語サイトのみ)
電話での英語対応は難しいですが、受付での英語での対応は可能です。
各アクティビティをWebサイトから申し込む際は、備考欄に「英語対応希望」と記入してください。
TEL 0263-88-0300
https://norikurabase.com/
自然公園内で火を焚くことはできますか。
山の中での焚き火は厳禁です。中部山岳国立公園のほとんどの場所では、火入れや焚火は禁止されています。自然環境のなかでの焚き火は森林火災の恐れもあります。
ドローンを使用してもいいですか。
ドローンの使用は、ライチョウなど希少な野生生物の生態に影響(過剰なストレスや落下による破損など)を及ぼすことや、他の国立公園利用者や土地・施設の所有者・管理者とのトラブルにつながることが懸念されます。
またドローンの飛行には、航空法等による制限があるほか、土地・施設の所有者や管理者の許可を得る必要があり、場所によってはドローンの飛行を禁止しています。ドローンを飛行させる場合は、事前に所管の国立公園管理事務所・管理官事務所までお問い合わせ願います。ただし、日本語のみの対応となります。
○中部山岳国立公園管理事務所(後立山エリア・乗鞍高原白骨温泉エリア) TEL 0263-94-2024
○上高地管理官事務所(上記を除く松本市・安曇野市エリア) TEL 0263-95-2032
○立山管理官事務所(富山県エリア) TEL 076-462-2301
○平湯管理官事務所(岐阜県エリア) TEL 0578-89-2353
参考
○信越自然環境事務所 国立公園内におけるドローンの使用について(日本語のみ)http://chubu.env.go.jp/shinetsu/to_2018/post_96.html
○各事務所連絡先(日本語のみの対応)http://chubu.env.go.jp/shinetsu/list.html
買い物
コンビニエンストアはありますか。
中部山岳国立公園南部地域内にはコンビニエンスストアはありませんので、ご注意ください。最も近いコンビニエンスストアは、松本市側は新島々駅近くにあるセブンイレブン波田赤松店、高山市側はローソン高山丹生川町店で、いずれも沢渡や平湯のバスターミナルから車で約30~40分かかります。
各地にある主要な商店や売店は以下のとおりです。
〇上高地
ホテルやキャンプ場に売店がありますが、ご希望のものが購入できるか分かりません。必要なものはなるべく上高地に来る前に購入しておくことをお勧めします。
〇乗鞍
乗鞍高原には筒木商店(18時閉店)などがあります。その他、畳平バスターミナルと銀嶺荘などに売店があります。希望のものが購入できるか分かりませんので、事前にお店の商品を確認しておくか、購入しておくことをお勧めします。なお、スーパーマーケットはありません。
〇白骨温泉
宿泊施設の売店で購入できる場合があります。お土産屋として白骨斉藤売店があります。なお、スーパーマーケットはありません。
〇奥飛騨温泉郷
新平湯温泉や栃尾温泉に酒屋やスーパーマーケットがいくつかありますが、24時間営業ではありません。宿泊施設及び観光施設内の売店で日用品を購入できる場合があります。
食べる
食事のテイクアウトは可能ですか。
上高地内のホテルや施設が営業している売店やレストランでテイクアウトの品を扱っているところがあります。また奥飛騨温泉周辺のスーパーマーケットや売店でもパンやおにぎりなどが購入できます。詳細は各地域の観光案内所や施設へ直接お問い合わせください。
屋外で食事をしてもよいですか。
屋外での食事は問題ありません。素晴らしい景色とともにお楽しみください。
なお、美しい自然環境を守るため、ゴミはすべてお持ち帰りいただき、食べかすや煮汁なども残さないようにしてください。
また、野生動物へ餌を与えることは禁じられています。
ベジタリアン、ハラル等に対応した食事はありますか。
ベジタリアン、ハラル等に対応している飲食店や宿泊施設は多くはありませんが、事前に相談することで対応できる場合もあります。詳しくは直接施設にお問い合わせください。
なお高山市では、ムスリム向けの観光パンフレットを用意しています。下記PDFをご確認ください。
www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/493/muslim_pamph2019.pdf
泊まる
温泉
交通
公共交通機関を利用するICカード(Suicaなど)は利用できますか。
SuicaなどのICカード類はバス・鉄道ともにご利用いただけません。
なお、4日間有効のアルプスワイドフリー切符やアルプス横断ルート切符などのお得な交通チケットがあります。詳細は以下のWebサイトをご覧ください。
- アルピコ交通 https://www.alpico.co.jp/en/tickets/
- 濃飛バス https://www.nouhibus.co.jp/english/ticket/
JRパスは利用できますか。
中部山岳国立公園南部地域内を走るバス・電車において、JRパスは利用できません。
なお、4日間有効のアルプスワイドフリー切符やアルプス横断ルート切符などのお得な交通チケットがあります。詳細は以下のWebサイトをご覧ください。
- アルピコ交通 https://www.alpico.co.jp/en/tickets/
- 濃飛バス https://www.nouhibus.co.jp/english/ticket/
バスなどの公共交通のチケットに予約は必要ですか。
混雑時は、上高地発新島々行き、松本行き、白骨温泉行き、乗鞍高原行きをご利用の際は現地での整理券の受取またはWebでの事前予約(切符の同時購入が必要)が必要となります。整理券は上高地バスターミナル切符売場で乗車時刻を指定して受け取ってください。
詳しくは、Japan Bus Online をご覧ください。
予約の変更は上高地バスターミナルの切符売場にてお申し出ください。Webでの事前予約についてはWeb上で変更が可能です。
その他の路線バスは予約が不要です。
なお、各高速バスのご利用については事前予約が必要です。
バスの運賃をクレジットカードで支払えますか。
クレジットカードを利用できる場所は限られています。十分な現金を用意してお越しください。バス乗車券購入時にクレジットカードが利用可能な所は以下の通りです。
- 長野県側 新島々営業所、上高地バスターミナル
- 岐阜県側 平湯バスターミナル、高山バスターミナル
バスの運賃を教えてください。
利用者の多い路線の料金は以下の通りです(2020年現在。金額は変動しますので、必ず事前にご確認ください)。
- 松本~上高地 大人片道 2500円
- さわんど~上高地 大人片道 1300円、大人往復 2300円
- 乗鞍高原~乗鞍畳平 大人片道 1650円、大人往復 2800円
- 平湯~上高地 片道 1180円、往復 2090円
- 平湯~乗鞍 片道 1450円、往復 2500円
バスのチケット売り場はどこですか。
チケット売り場については、それぞれの交通事業者のWebサイトでご確認ください。
- アルピコ交通(How to ride) https://www.alpico.co.jp/en/howtoride/
- 濃飛バス(Home) https://www.nouhibus.co.jp/english/
バスに乗るときに必要な「整理券」とは何ですか。
混雑時は、上高地発新島々行き、松本行き、白骨温泉行き、乗鞍高原行きをご利用の際は現地での整理券の受取またはWebでの事前予約(切符の同時購入が必要)が必要となります。整理券は上高地バスターミナル切符売場で乗車時刻を指定して受け取ってください。
詳しくは、Japan Bus Online をご覧ください。
予約の変更は上高地バスターミナルの切符売場にてお申し出ください。Webでの事前予約についてはWeb上で変更が可能です。
バスの乗車券は購入から何日間有効ですか。
アルピコ交通・濃飛バスの乗車券は基本的に当日のみ有効ですが、往復券の復路分のみ7日間の有効期間があります。また、周遊や横断のための広域乗車券については、それぞれ有効期限が定められています。
国立公園内を移動するお得な切符はありますか?
4日間有効のアルプスワイドフリー切符やアルプス横断ルート切符などのお得な交通チケットがあります。詳細は以下のWebサイトをご覧ください。
- アルピコ交通 https://www.alpico.co.jp/en/tickets/
- 濃飛バス https://www.nouhibus.co.jp/english/ticket/
バスの乗り方を教えてください。
バスの乗り方については、それぞれの交通事業者の案内に従ってください。
- アルピコ交通(How to ride ) www.alpico.co.jp/en/howtoride/
- 濃飛バス 高山バスセンターまたは、平湯バスセンターで乗車前に乗車券を購入して乗車してください。車内でも精算は可能です。
上高地へ向かうバスの終点は大正池ですか。
上高地行きのバスの終点は大正池から二つ先にある「上高地バスターミナル」です。「大正池」で多くの方々が下りるので終点と間違えやすいですが、「大正池」は終点ではありません。
なお混雑期は、「大正池」など途中のバス停から復路バスに乗車するのが難しくなるので、「大正池」へは往路で寄るのがおすすめです。
タクシーを利用できますか。
沢渡や平湯から上高地に行くには定額運賃タクシーがあります。沢渡共同配車センターにて配車ができます。上高地以外では、タクシーは配車されている台数が少なく、営業時間も短いため、事前に電話予約する必要があります。上高地行の定額タクシー料金(片道)は以下の通りです(2020年現在。金額は変動しますので、必ず事前にご確認ください)。
- 沢渡~大正池 3900円
- 沢渡~上高地バスターミナル 4600円
- 平湯温泉~大正池 4000円
- 平湯温泉~上高地バスターミナル4000円
- 松本駅~上高地18000円
- 松本空港~上高地18000円
※安房トンネルを通行する場合、運賃に加え、安房トンネル通行料金(往復1580円)がかかります。
沢渡共同配車センター: TEL 0263-93-3336
自動車(マイカー、レンタカー)で行けますか。
中部山岳国立公園南部地域は、上高地や乗鞍岳などの地域で、環境保全のためのマイカー規制をしています。自動車では行けない規制エリアは、自動車を駐車場においてバスやタクシー等に乗り換えていただく必要があります。詳しくはこちらをご覧ください。
ガソリンスタンドはありますか。
中部山岳国立公園南部地域では、ガソリンスタンドがある場所は限られています。また営業時間も限られていますのでご注意ください。
※乗鞍高原に位置する「JAあずみ 大野川SS」は月曜・水曜定休、平湯温泉に位置する「斐太石油(株) 平湯SS」は水曜定休ですが、前後の祝祭日等により変動があります。いずれも日中のみの営業ですのでご注意ください。
登山
登山にあたって準備することはありますか。
中部山岳国立公園南部地域の山は標高3,000m級の急峻なものが多く、登山をする際は綿密な登山計画と事前の情報収集を怠らないよう注意ください。登山ルートの難易度や状況と自分の技術・体力・装備を照らし合わせ、登山者が自分で登れるかどうかを判断する必要があります。
また、登山の際には「登山届」を提出する義務があります。
登山届とは何ですか。どのように提出すればよいですか。
登山届とは、登山の計画を事前に警察等へ届け出るものです。登山者が自ら計画をたてることで安全な登山につながり、また万が一遭難した際の迅速な救助活動にもつながりますので、必ず提出するようお願いします。
登山届の提出は、登山口の専用ポストへ入れるか、登山口を管轄する警察署へ提出してください。
登山届の作成・届け出にあたっては、日本山岳ガイド協会が提供するインターネット登山計画作成・登山届提出Webサイト「コンパス」の利用が便利です。また、家族や友人に計画書を渡しておいてください。
登山では何時頃まで歩けますか。
出来るだけ朝早く出発し、山小屋には15時頃までに着くよう行動し、遅くとも16時までには到着してください。
予想外の時間超過となるリスクも考慮して登山計画を立ててください。長時間の登山を計画する場合、この山域では、日の出頃に出発するのが一般的です。午後は霧や雷の発生率が高くなり、気温も急激に下がります。夜間の行動は大変危険です。トラブル時の救助は日没後はできないため、一晩を山中にて過ごさなくてはならないなど、命に関わるリスクが高くなります。エマージェンシーシートやシェルター(ツエルト)など非常用の装備を携行することをおすすめします。万が一、山小屋への到着が17時を過ぎる可能性がある時は、山小屋に電話をしてください。
登山ガイトを頼むことはできますか。
中部山岳国立公園南部地域の山を案内できる登山ガイドは、様々なガイド団体等が手配しています。外国語に対応できるガイドもいますので、詳しくはガイドを手配する各団体・観光協会等のWebサイトをご覧いただき、メールなどで直接お問い合わせください。
- 長野県:「長野県公式観光サイト」にて県内の外国語対応が可能な登山ガイドを紹介しています。
- 岐阜県:「Visit Gifu」にて県内の外国語対応が可能な観光ガイドを紹介しております。カテゴリーのNature & Activityに対応しているガイドの中には登山に対応しているガイドもおります。
すぐに入れる山岳保険はありますか。どこで加入できますか。
外国語の対応ができる保険は限られています。下記は山岳に特化した保険ではありませんが、多言語での対応が可能な旅行保険です。保険の条件等については、各保険会社にお問い合わせください。
下記は日本語のみ対応している登山保険です(日本人または日本語がわかる外国人向けの保険です)。保険の条件等については、各保険会社にお問い合わせください。
- 上高地ワンコイン登山保険(アルピコ保険リース)
北アルプスの登山口である上高地では、自動販売機にて山岳保険が販売しています。自販機は、上高地バスターミナルの登山相談所横に設置されています。加入条件は、登山届(登山計画書)の提出で、保険料1500円です。 - JRO(ジロー 日本山岳救助機構合同会社)
- ココヘコ(AUTHENTIC JAPAN株式会社)
- にひほ(日本保障少額短期保険)
- モンベル
- YAMAP保険
- やまきふ共済会
お勧めの登山ルートを教えてください。
中部山岳国立公園南部地域には本格的な登山の楽しめる様々なルートがあります。こちらのマップ(英語)等を参考にしてください。
登山用具等のレンタルサービスはありますか。
中部山岳国立公園南部地域において、登山道具のレンタルサービスを行う事業者はほとんどありません。一部の山小屋では、決められた行程に対してのみ、ヘルメットのレンタルを行っていますが、貸出の数には限りがありますので、ヘルメットの着用が必須のルートを歩く場合は持参するのが確実です。登山用具の一般的なレンタルサービスとしては、yamarentというサービスがあります。
詳細は、Webサイトを確認してください。
どんな服装・装備が必要ですか。
登山する標高や時期で、服装・装備は大きく異なります。夏場でも、稜線を歩くルートでは朝夕冷え込むため防寒のフリースなどが必要になります。雪のある時期は、サングラス・ゴーグル、手袋、アイゼンなどの装備が必須となります。いずれにしても、計画する登山ルートの情報を事前に調べ、適切な服装・装備をするよう注意してください。
- Hiking Guide PDF内の"What to Bring: Hiking Equipment"
- 北アルプス山小屋友交会「登山の服装・装備」(日本語のみ)
登山中に注意することはありますか。
自身の安全に気を付けると共に、国立公園内であることに十分配慮し、環境を壊さないよう注意してください。勝手に道標を立てたり、落書きをすると、自然公園法違反や器物損壊として処分の対象となります。なお、もし道標の案内に誤りがあった場合は、最寄りの山小屋に報告してください。
山小屋の営業期間を教えてください。
山小屋の営業期間は、各山小屋によって異なります。多くの山小屋は4月下旬以降に営業を開始し、11月初旬までには営業を終了します。事前に各山小屋のWebサイトなどで情報収集し、必要な場合は予約をしてください。
山小屋への宿泊予約方法を教えてください。
Webでの予約を受け付けている山小屋もありますが、ほとんどの小屋は電話予約です。少人数であれば予約が不要の小屋もあります。詳細は、各山小屋に確認してください。
※2020年現在、新型コロナウィルス感染拡大の状況を踏まえて、すべての山小屋で予約が必要となっています。詳細は各山小屋に確認してください。
山小屋では、シャワーやお風呂を使ったり、洗濯をすることができますか。
ほとんどの山小屋において、シャワー・お風呂はありません。また服や靴を洗うこともできません。それを踏まえた上で装備を整えてください。一部、沢や温泉が近くにある山小屋には風呂がありますが、環境保護のため、石鹸やシャンプーの使用はできない山小屋がほとんどです。
稜線の山小屋では、水は大変貴重です。環境保護と節水のご協力をお願いします。
山小屋ではスマートフォンやカメラなどの充電はできますか。
山小屋での充電は、各山小屋により対応が異なります。充電ができない場合や、有料の場合、宿泊者のみ可能な場合もあります。ルールを守り、決められたスペースで充電してください。
充電をする際は、自己責任でお願いします。山小屋には電気は通っておらず、自家発電のため、電力が安定していません。落雷等の影響により、機器が故障する恐れもあります。山小屋では一切の責任は負いかねます。
山小屋の部屋はどのようなものですか。
山小屋の部屋は、大部屋や二段ベッドなど様々なタイプがあります。相部屋というケースが多いですが、最近では個室がある山小屋も増えています。
部屋では、大きな声で喋ったり、騒いだりしないでください。日本での登山は、安全登山のために、早出早着が原則になっています。疲れて休んでいる方、次の日未明に出発するためにすでに寝ている方がいる場合もあります。宿泊者同士の気配りを忘れずにお過ごしください。
山小屋に泊まるのですが、寝袋は必要ですか。
山小屋には布団の用意がありますので、寝袋を持参する必要はありません。寝袋を持参した方は使用できます。また、テント泊をする場合は寝袋を持参してください。
※2020年現在、新型コロナウィルスの感染症対策として、インナーシーツ等のご持参をお願いしている山小屋もあります。インナーシーツは山小屋の売店で販売している場合もあります。詳細は山小屋にお問合せください。
山小屋で、水や食べ物を購入することはできますか。
山小屋では、飲料、カップラーメン、菓子類などを販売しています。宿泊者には、夕食、朝食、弁当の提供もしています。テント泊や山小屋通過の登山者への食事の提供については、山小屋によって異なります。各山小屋に確認してください。
また、多くの山小屋では昼食営業をし、軽食などが食べられます。メニューや営業時間は、各山小屋のWebサイトで確認してください。